0
1

お茶に茶道があるように、ビールにも酒道というものが存在する。
茶道で使用するお茶はお抹茶。酒道で使用するお酒はお麦酒。だから酒道。
これがウィスキーなら蒸道。ワインなら葡道。同じ酒でも細分化されている。
茶道と酒道は似通ったところが多い。
きめ細かく立った泡は相手への敬意と心配りの象徴。
シュワシュワ音に集中すると、脳裏に黄金に染まる大麦畑とそよ風を感じる。
日本人が乾杯にビールを好むのは、そこにおもてなしの心を込めているからである。
また、最後の一口で「ずずっ」と音を立てて吸い切る茶道同様、酒道もビールを飲み切った際は「ぷはぁっ」と声に出すのが正しい作法とされている。
どちらも美味しく頂いたという感謝と飲み切った事を相手に伝える為。これがないとおかわりは頼めない。
あと酒道では茶道と違い、自由にお喋りをして構わない。
麦酒喝采。ビールは喜びを拍手とともに分かち合う為のものだから。
公開:25/11/06 22:03
フィクションです。

幸運な野良猫

yahoo!サーバーに問題が発生したらしく2022年9月1日より2週間入れなかったので新規にアカウント取得。
半年以上毎日Yahoo!IDでログインを試みるも、現在進行形でログインできない状態です。#EY003って何だ?
そのIDも凍結されてしまったので旧アカウントには手出しができない状態です。
運営に報告するも、ずっと無視されております。自動応答メールだけが返ってくる…1年経過で、もう諦めた…2年経過で、ただただ失望した…3年経過で、もういい加減退会したい…

コメントはありません

コメント投稿フォーム

違反報告連絡フォーム


お名前

違反の内容