4
5
会議室のテーブルに、一本のビール瓶が置かれていた。首脳たちは、黙ってそれを見つめている。誰が栓を抜くかで、世界の勢力図が変わるらしい。
「ぷしゅっ」と音がした瞬間、地図が震えた。泡が立ちのぼり、「しゅわしゅわ」と国境線を洗い流す。
中東が相変わらず発泡し過ぎで、いつも不安定だ。ヨーロッパが淡く滲み、アジアが泡に包まれ、アフリカが静かに発泡している。緯線の上を泡が転がり、経度が酔いに揺れた。
ロシアが黙ってグラスを回し、泡の上澄みを狙っている。アメリカが「ぷはぁ」と息を吐き、中国が「くぅーっ」と喉を鳴らす。
「バランスが大事だ」と誰かが言うが、泡が片方に偏るたび、海がせり上がり、大陸が傾いた。やがて泡が静まり、世界は一瞬だけ透明な液体に変わる。
「乾杯」と全員が同時にグラスを傾けた。だが飲み干した瞬間、テーブルの上に新しいビール瓶が現れる。ラベルには、こう書かれていた。
『次の冷戦、発酵中』
「ぷしゅっ」と音がした瞬間、地図が震えた。泡が立ちのぼり、「しゅわしゅわ」と国境線を洗い流す。
中東が相変わらず発泡し過ぎで、いつも不安定だ。ヨーロッパが淡く滲み、アジアが泡に包まれ、アフリカが静かに発泡している。緯線の上を泡が転がり、経度が酔いに揺れた。
ロシアが黙ってグラスを回し、泡の上澄みを狙っている。アメリカが「ぷはぁ」と息を吐き、中国が「くぅーっ」と喉を鳴らす。
「バランスが大事だ」と誰かが言うが、泡が片方に偏るたび、海がせり上がり、大陸が傾いた。やがて泡が静まり、世界は一瞬だけ透明な液体に変わる。
「乾杯」と全員が同時にグラスを傾けた。だが飲み干した瞬間、テーブルの上に新しいビール瓶が現れる。ラベルには、こう書かれていた。
『次の冷戦、発酵中』
公開:25/10/05 18:42
1975年奈良県生駒市生まれ。奈良市で育つ。同志社大学経済学部卒業、慶応義塾大学大学院政策・メディア研究科修了。
田丸雅智先生の作品に衝撃を受け、通勤中や休日などで創作活動に励む。
『ショートショートガーデン』で初めて自作「ネコカー」(2019年6月13日)を発表。
読んでくださった方の琴線に触れるような作品を紡ぎだすことが目標。
2022年3月26日に東京・駒場の日本近代文学館で行われた『ショートショート朗読ライブ』にて自作「寝溜め袋」「仕掛け絵本」「大輪の虹列車」が採用される。
ログインするとコメントを投稿できます