2
3
近所の神社でひいたおみくじに、リサイクルマークが印字されていた。
ご時世だな。しぶい気分で回収BOXを探す。お賽銭を電子マネーで払い、QRお守りやスマート御朱印が浸透しつつある昨今、大量の紙資源を消費するおみくじが、SDGsの標的にならないはずもない。
そもそも社務所にしたって、AI対応の無人営業。おみくじも自販機発行なので、お焚き上げや木の枝に結ぶのも確かに微妙だ。そのうち完全ペーパーレスになるのだろうな。案内パネルの表示に従い『再生ステーション』とやらへ向かう。
着いた先にあったのは畑だった。
耕された畝に、お祓いの御幣そっくりの苗が植わっており、ギザギザの紙の間に、果実の様におみくじやお守り、破魔矢の羽などが実っているのだ。
循環型社会もここまで来たか。大吉から凶まで並んだ八卦ポストにおみくじを返納する。
小吉だったせいかは分からないが、スマホに還元されたエコご利益は五円だった。
ご時世だな。しぶい気分で回収BOXを探す。お賽銭を電子マネーで払い、QRお守りやスマート御朱印が浸透しつつある昨今、大量の紙資源を消費するおみくじが、SDGsの標的にならないはずもない。
そもそも社務所にしたって、AI対応の無人営業。おみくじも自販機発行なので、お焚き上げや木の枝に結ぶのも確かに微妙だ。そのうち完全ペーパーレスになるのだろうな。案内パネルの表示に従い『再生ステーション』とやらへ向かう。
着いた先にあったのは畑だった。
耕された畝に、お祓いの御幣そっくりの苗が植わっており、ギザギザの紙の間に、果実の様におみくじやお守り、破魔矢の羽などが実っているのだ。
循環型社会もここまで来たか。大吉から凶まで並んだ八卦ポストにおみくじを返納する。
小吉だったせいかは分からないが、スマホに還元されたエコご利益は五円だった。
SF
公開:25/04/14 15:55
ラジオ『月の音色』
月の文学館
テーマ:近所の神社にて
創樹(もとき)と申します。
葬祭系の生花事業部に勤務の傍ら、物書きもどきをしております。
小石 創樹(こいわ もとき)名にて、AmazonでKindle書籍を出版中。ご興味をお持ちの方、よろしければ覗いてやって下さい。
https://amzn.to/32W8iRO
ベリーショートショートマガジン『ベリショーズ』
Light・Vol.6~Vol.13執筆&編集
他、note/monogatary/小説家になろう など投稿サイトに出没。
【直近の受賞歴】
第一回小鳥書房文学賞入賞 2022年6月作品集出版
愛媛新聞超ショートショートコンテスト2022 特別賞
第二回ひなた短編文学賞 双葉町長賞
いつも本当にありがとうございます!
ログインするとコメントを投稿できます