12
20
私が商社に就職した60年代の主な通信は電話であった。只国際電話などは即掛からづ、申し込み何時間と待つのが常であった。
海外からの音声は小さく静かな応接室に入ったり、周りの音を避け机の下に潜って受けた。
海外への主な連絡はTLXが主で、タイプライターの様なキーボード付きの機器で、細い紙テープに文章を穴あきで打ち込み、通信課で発信した。それが無理な国には国際電報を打った。
料金は文字数で決まるから、省略字や暗号表に基づき最短文章に仕立てる。
暫くし70年代になるとFaxが登場し、契約文書等の摺合せが容易になった。
初めてのNYからの受信は予め決めた時間にどでかいFax機の前に部長以下が集まり、固唾をのみ待っていた。
最初にカタカタと入ってきたのは自由の女神の映像だった。
その後90年代にはPCに切り替わり各自がいとも簡単に連絡が出来、書類等も添付可能になりリアルタイムが当たり前になった。
海外からの音声は小さく静かな応接室に入ったり、周りの音を避け机の下に潜って受けた。
海外への主な連絡はTLXが主で、タイプライターの様なキーボード付きの機器で、細い紙テープに文章を穴あきで打ち込み、通信課で発信した。それが無理な国には国際電報を打った。
料金は文字数で決まるから、省略字や暗号表に基づき最短文章に仕立てる。
暫くし70年代になるとFaxが登場し、契約文書等の摺合せが容易になった。
初めてのNYからの受信は予め決めた時間にどでかいFax機の前に部長以下が集まり、固唾をのみ待っていた。
最初にカタカタと入ってきたのは自由の女神の映像だった。
その後90年代にはPCに切り替わり各自がいとも簡単に連絡が出来、書類等も添付可能になりリアルタイムが当たり前になった。
青春
公開:21/12/10 14:09
ログインするとコメントを投稿できます