4
          
          
             8
          
                                 典座の友人に「きのこ鍋を食べにいらっしゃい」と誘われた。典座というのは、禅寺でご飯をつくる役のことだ。
お寺の客間で、わたしは彼と、鍋を介して向き合った。
コトコトプツプツブクブクゴポゴポ
落し蓋が上下すると味噌の香りと暖かな湯気が部屋に立ち込める。
「実は、きのこってあまり好きじゃないんだ」
「おや。宇祖田さんには好き嫌いがない印象でした」
「食べられるよ。ただ、物語りを感じてしまって」
コトコトプツプツブクブクゴポゴポ
「それはどのような?」
「きのこって、いろんな形があって、それが物言わぬモノたちからにょきにょき生えるのって、そういうモノたちの無念さが、そんな形をとって現れたんじゃないかって気がするんだ」
「言葉?」
「ううん。むしろ言葉がきのこなんじゃないかって……」
コトコトプツプツブクブクゴポゴポ
「業をきのこに成仏する、と」
彼が蓋を取ると、中身は湯豆腐だった。
    お寺の客間で、わたしは彼と、鍋を介して向き合った。
コトコトプツプツブクブクゴポゴポ
落し蓋が上下すると味噌の香りと暖かな湯気が部屋に立ち込める。
「実は、きのこってあまり好きじゃないんだ」
「おや。宇祖田さんには好き嫌いがない印象でした」
「食べられるよ。ただ、物語りを感じてしまって」
コトコトプツプツブクブクゴポゴポ
「それはどのような?」
「きのこって、いろんな形があって、それが物言わぬモノたちからにょきにょき生えるのって、そういうモノたちの無念さが、そんな形をとって現れたんじゃないかって気がするんだ」
「言葉?」
「ううん。むしろ言葉がきのこなんじゃないかって……」
コトコトプツプツブクブクゴポゴポ
「業をきのこに成仏する、と」
彼が蓋を取ると、中身は湯豆腐だった。
        ファンタジー
      
      公開:20/11/02 17:10      
    
                  宇祖田都子の話 
              
    星新一さんのようにかっちりと書く素養に乏しく、
川端康成さんの「掌の小説」のように書ければと思うので、
ショートショートとはズレているのかもしれないです。
オチ、どんでん返し、胸のすく結末。はありません。
400文字、おつきあいいただければ幸いです。
ログインするとコメントを投稿できます
                          
                新出既出