本能寺異聞
2
2
天正十年六月四日。ここは本能寺の焼け跡である。明智の軍勢が引き上げた今、一人の宣教師が瓦礫あとをうろついている。
「殿下、遅くなり申し訳ありません。ようやく船の手配が調いました」
遡ること数ヶ月前。天正遣欧少年使節が立って間もなくの頃、ヴァリニャーノは二条城にて面会をしていた。
「わしは戦に飽きた。もっと広い世界というものをこの目で見てみたいのじゃ。後のことは猿にでも任せておけばよかろうて。日向守とも話はついておる」
「さすれば、ポルトガルの船を用意いたしましょう。ご存分に世界をご覧くださいませ」
「頼むぞ。供はそちから受け取ったこの弥助を連れて参るつもりじゃ。その辺も任せた」
「かしこまりました」
このようにして計画が順調に進み、織田信長はヨーロッパへと密かに旅立ったのである。
「殿下、遅くなり申し訳ありません。ようやく船の手配が調いました」
遡ること数ヶ月前。天正遣欧少年使節が立って間もなくの頃、ヴァリニャーノは二条城にて面会をしていた。
「わしは戦に飽きた。もっと広い世界というものをこの目で見てみたいのじゃ。後のことは猿にでも任せておけばよかろうて。日向守とも話はついておる」
「さすれば、ポルトガルの船を用意いたしましょう。ご存分に世界をご覧くださいませ」
「頼むぞ。供はそちから受け取ったこの弥助を連れて参るつもりじゃ。その辺も任せた」
「かしこまりました」
このようにして計画が順調に進み、織田信長はヨーロッパへと密かに旅立ったのである。
その他
公開:20/06/04 21:47
347
歴史のif
オオカミの自信作
武蔵の国の辺境に棲息する“ひとでなし”のオオカミです。
ツイッター
https://mobile.twitter.com/ookami1910
ログインするとコメントを投稿できます