御礼参り
4
4
神仏への願い事をしてそれが叶ったことを「満願」という。そしてその成就した日から1年以内に願いが叶ったことを報告し御礼を述べるのが「御礼参り」である。
通常は米や酒あるいは現金などを奉納しに行くわけだが、忙しい現代人などはそれをすっぽかしてしまうことも多い。
しなかったからといって特別にバチが当たるわけでもないが、実はちょっとだけ困ったことがあるのだ。
満願したにも関わらず御礼参りに来ない者は「恩知らず」リストに入れられ、今後は一切願いを聞き入れてもらえなくなるという。そうならないためには、やはり御礼参りに行くのが無難なのである。
荒れた学校などで、在学中に「お世話になった」先生に対して卒業式に「御礼参り」をするのは、そういったことの名残であろう。もうすぐそういう季節である。教師のみなさん、くれぐれもお大事に。
でも、今年は中止になるかもね。
通常は米や酒あるいは現金などを奉納しに行くわけだが、忙しい現代人などはそれをすっぽかしてしまうことも多い。
しなかったからといって特別にバチが当たるわけでもないが、実はちょっとだけ困ったことがあるのだ。
満願したにも関わらず御礼参りに来ない者は「恩知らず」リストに入れられ、今後は一切願いを聞き入れてもらえなくなるという。そうならないためには、やはり御礼参りに行くのが無難なのである。
荒れた学校などで、在学中に「お世話になった」先生に対して卒業式に「御礼参り」をするのは、そういったことの名残であろう。もうすぐそういう季節である。教師のみなさん、くれぐれもお大事に。
でも、今年は中止になるかもね。
その他
公開:20/02/28 19:00
更新:20/03/01 07:06
更新:20/03/01 07:06
315
満願
お礼参り
学校のは意味が違う
武蔵の国の辺境に棲息する“ひとでなし”のオオカミです。
ツイッター
https://mobile.twitter.com/ookami1910
ログインするとコメントを投稿できます