18
16
春一番が吹く大空に飛んでいこうと思うの。誰かに幸せを届けるために。遠く彼方まで飛んでいくの。
私の名前は「ケサランパサラン」。名前の由来には、スペイン語の「ケセラセラ」が語源だという説、「袈裟羅・婆裟羅」という梵語が語源だという説、羽毛のようにぱさぱさしているからという説、「何がなんだかさっぱりわからない」を意味する東北地方の方言など諸説あるわ。西洋では「ゴッサマー」や「エンゼル・ヘア」とも呼ばれているの。
外見は、蒲公英の綿毛や兎の尻尾の白いふわふわした毛玉に似ているけれど、植物か動物か判然とせず、未確認生物と扱われることが多いの。
日本では、江戸時代の百科事典『和漢三才図会』に「鮓荅(へいさらばさら)」という白い玉と記載されているけれど、謎の生物と伝承されていて、幸運を呼ぶ妖力があるといわれているわ。
自己紹介はこれくらいにして、もしかしたらあなたのところへ飛んでいくかもしれないわよ。
私の名前は「ケサランパサラン」。名前の由来には、スペイン語の「ケセラセラ」が語源だという説、「袈裟羅・婆裟羅」という梵語が語源だという説、羽毛のようにぱさぱさしているからという説、「何がなんだかさっぱりわからない」を意味する東北地方の方言など諸説あるわ。西洋では「ゴッサマー」や「エンゼル・ヘア」とも呼ばれているの。
外見は、蒲公英の綿毛や兎の尻尾の白いふわふわした毛玉に似ているけれど、植物か動物か判然とせず、未確認生物と扱われることが多いの。
日本では、江戸時代の百科事典『和漢三才図会』に「鮓荅(へいさらばさら)」という白い玉と記載されているけれど、謎の生物と伝承されていて、幸運を呼ぶ妖力があるといわれているわ。
自己紹介はこれくらいにして、もしかしたらあなたのところへ飛んでいくかもしれないわよ。
その他
公開:20/02/23 07:12
春一番
ケサランパサラン
ケセラセラ
袈裟羅・婆裟羅
梵語
ゴッサマー
エンゼル・ヘア
蒲公英
兎
『和漢三才図会』
1975年奈良県生駒市生まれ。奈良市で育つ。同志社大学経済学部卒業、慶応義塾大学大学院政策・メディア研究科修了。
田丸雅智先生の作品に衝撃を受け、通勤中や休日などで創作活動に励む。
『ショートショートガーデン』で初めて自作「ネコカー」(2019年6月13日)を発表。
読んでくださった方の琴線に触れるような作品を紡ぎだすことが目標。
2022年3月26日に東京・駒場の日本近代文学館で行われた『ショートショート朗読ライブ』にて自作「寝溜め袋」「仕掛け絵本」「大輪の虹列車」が採用される。
ログインするとコメントを投稿できます