新しいクリスマス

16
6

クリスマスはとても商業的なイベントだった。

仏教や神道がメインの日本で、なんでこれほど普及しているか知ってるかい?

それはすべて企業戦略があったからさ。

1886年に初めてクリスマスツリーが横浜に展示された時も、1919年に帝国ホテルでクリスマスパーティーが催された時も、すべて集客と集金が目的だった。

サンタの衣装にしたって、コカコーラの戦略で、それ以降世界中の固定観念になっている。エロビデオの中でさえ定番だ。

私なんかは、モノクロのニュースフィルムでおなじみの、尖んがり帽子をかぶって寿司おりやケーキの箱を手にしたサラリーマンの姿を思い出すが、帽子はすでに100年前に登場していたし、ケーキも不二家の戦略だ。

こうして、宗教とはまったく関係のない行事として定着したクリスマスだが、今年から状況が変わった。

キリスト教が国教化され国民には全員ミサへの出席が義務づけられたからなのだ。
ファンタジー
公開:19/12/08 07:00
更新:19/12/07 12:06
208 クリスマス 商業主義 宗教儀式

武蔵の国のオオカミ( ここ、ツイッタランド )

武蔵の国の辺境に棲息する“ひとでなし”のオオカミです。

ツイッター
https://mobile.twitter.com/ookami1910

コメント投稿フォーム

違反報告連絡フォーム


お名前

違反の内容