12
10
七草粥を食べる一月七日の人日の節句、雛祭りは三月三日の上巳(桃)の節句、子供の日は五月五日の端午(菖蒲)の節句、七夕は七月七日の笹の節句、長寿を願う九月九日の重陽(菊)の節句ーー五節句や正月に食べられる御節料理には、黒豆、数の子、田作りの祝い肴三種が入り、昔の人たちの節目を大事にする思いが詰まっている。
実は、この御節料理は「節目料理」の一つだ。節目と書いて「せつもく」と呼び、物事の区切りを指す。だから、各家庭の記念日に食べられるのは節目料理だ。家族の誕生日や入学・卒業、就職・退職、結婚など、さまざまなお祝い事で節目料理が出される。
実は、家族団欒で過ごす食事も節目料理だ。一生の中で家族が一緒に揃って過ごす食事の時間は非常に短い。そんな貴重な掛け替えのないひとときは、まさに節目料理の出番となるのだ。
この平穏な日常生活の中で節目料理を食べられることに、もっと我々は感謝しなくてはならない。
実は、この御節料理は「節目料理」の一つだ。節目と書いて「せつもく」と呼び、物事の区切りを指す。だから、各家庭の記念日に食べられるのは節目料理だ。家族の誕生日や入学・卒業、就職・退職、結婚など、さまざまなお祝い事で節目料理が出される。
実は、家族団欒で過ごす食事も節目料理だ。一生の中で家族が一緒に揃って過ごす食事の時間は非常に短い。そんな貴重な掛け替えのないひとときは、まさに節目料理の出番となるのだ。
この平穏な日常生活の中で節目料理を食べられることに、もっと我々は感謝しなくてはならない。
その他
公開:19/12/26 06:09
五節句
正月
御節料理
節目
誕生日
入学
卒業
就職
退職
家族団欒
1975年奈良県生駒市生まれ。奈良市で育つ。同志社大学経済学部卒業、慶応義塾大学大学院政策・メディア研究科修了。
田丸雅智先生の作品に衝撃を受け、通勤中や休日などで創作活動に励む。
『ショートショートガーデン』で初めて自作「ネコカー」(2019年6月13日)を発表。
読んでくださった方の琴線に触れるような作品を紡ぎだすことが目標。
2022年3月26日に東京・駒場の日本近代文学館で行われた『ショートショート朗読ライブ』にて自作「寝溜め袋」「仕掛け絵本」「大輪の虹列車」が採用される。
ログインするとコメントを投稿できます